糖のススメ 疲れやすさと糖と米粉のバタークッキー レシピ・作り方

糖のススメ 疲れやすさと糖と米粉のバタークッキー レシピ・作り方関連動画
レシピは下部にあります。
疲れやすさと「糖」が関係していることはご存知だろうか?
かくいう私は本当に甘党で、
砂糖がたっぷりとかかったドーナツを
一日に5個食べるだとかを平気でやってしまう女だ。
学生の頃は若く、代謝が良いせいか?
何を食べてもその分たくさん動くのですぐに燃焼されるのか、
とりたてて気にしたことはなかったのだが、
やはり年齢を重ねるにつれ、
食べた物がそのまま結果として身体に出てきているような気もする。
砂糖過多による影響は、休んでも疲れが取れない、
寝ても寝ても眠い、集中力が続かない、
すぐ疲れやすくなるなどが挙げられる。
ドーナツやケーキなど、誰が見るに糖の塊り!
と思うものは自制が働くかもしれないが、
糖は今や本当に日常の色々な食品に使われている。
潜んでいると言ったほうがいいか。
例えば、健康食品と言えば?で挙げられるであろう
野菜ジュースでさえ気をつけなければならない。
メーカーや物にはよるが、1000mlパックの野菜ジュースには、
およそ25個相当の角砂糖が入っているというのだ。
有名どころの砂糖の塊と言われている
コーラとさほど変わらないのではないかと衝撃を受けた。
先進国となり、食べ物には困らなくなった日本ではあるが、
日本人の食生活も昔と違い欧米化が進み、偏った食生活からなる生活習慣病が深刻化している。
食の選択肢が増えた分、自分で適正な判断をしていかなければ、
待っているのは自由な食生活の選択によって引き起こされた
不自由な身体を引きずる末路ではないだろうか。
ドーナツ一日に5個食べる女が何を言ってるって話だが。
★糖質制限★スナップエンドウのカレー炒め
by ぷう☆pou
材料(約2人分)
スナップエンドウ / 10〜15本
無糖ウィンナー / 3本
塩・胡椒 / 適量
カレー粉 / 小さじ1/4
バター / 1かけ
オリーブオイル / 少々
レシピを考えた人のコメント
仕上げにバターを♪コクと旨味をプラスしました。
詳細を楽天レシピで見る→
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓
>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<
━━━━━━━━━━━━━━━━━━…